頭痛の原因

他で良くならない理由

多くの方が一度は感じたことのある頭痛ですが、生活環境が変えられずにお困りの方が多くおられます。

なぜ、頭痛を改善できずに困っている方がこんなに多くいるのでしょうか?

それは、頭痛を改善するための根本原因が解決されていないからです。

薬やシップに頼っている

頭痛でお悩みの方は、病院でもらった痛み止めやシップで対処している方が多いのではないでしょうか?

薬やシップで一時的に痛みを緩和することはできますが、薬やシップを頼りすぎると胃に負担をかけたり、薬だけでは頭痛がおさまらなくなってしまいます。

これではあなたの頭痛の改善にはつながりません。

頭痛の原因は肩こりだけではない

多くの治療院では頭痛の原因は肩こりからくると考えていますが、当院では、頭痛の原因は肩こりだけでなく、自律神経の乱れや頭蓋骨・全身の関節のゆがみからきていると考えています。

そのため、頭痛を改善するためには全身の関節と自律神経へのアプローチが必要になります。

日常生活のクセ

日常生活のほんの些細な動作も頭痛の原因となります。

例えば、足を片側だけで組んだり、前かがみ・中腰動作が多かったりすると、体全体のバランスが崩れてしまいます。

当院では、問診を含め施術・セルフケアの中でもあなたの姿勢や日常動作のクセを発見し、短期間で改善していけるようお導きさせていただきます。

一緒に原因を見つけて改善していきましょう。

様々な頭痛の症状

頭痛にも様々な種類があり、大きく分けると3種類に分けられます。

緊張型頭痛

頭痛の99%は緊張型頭痛と言われています。

首や肩の筋肉が緊張していて、頭全体を輪っかで締め付けられるような痛みが起こります。

片頭痛

血管の拡張により、頭の片側(時には両側)にズキズキとした痛みがこめかみ~目の辺りに4時間~数日続いて起こります。

女性ホルモンと関係しているため、20代~40代の女性に起こりやすい頭痛です。

群発性頭痛

決まった時間に片方の側の目の奥に激しい痛みが1か月くらい続きます。目の奥をえぐられるような激しい痛みが寝ている間に起こったり、目の充血・涙・鼻水が出るなどの症状を伴うこともあります。

それ以外の頭痛

頭痛の99%は上記の3つのタイプのうちのどれかですが、残りの1%は脳に原因があって発症するため、注意が必要です。

クモ膜下出血…頭を何か硬いもので殴られたような感覚を感じ、吐き気が強い。

髄膜症…熱があり、首~後頭部が強く痛み、外が異常にまぶしく感じる。

脳出血…頭痛や吐き気、手足のしびれ、ろれつが回らなくなる。視界がぼんやりする。

頭痛の中には緊急性の高い場合があるため、その場合は早急に病院へ行かれることをおすすめいたします。

 

水野整体院・接骨院