当院の施術は なぜ 多くの顎関節症を改善できるのか?
バキバキしないソフトな施術で顎関節症を改善
座骨神経痛の痛みは、長く歩いたときや、立っている時にお尻から足に痛みがでます。
当院は独自のやさしい施術法で改善していきます。
その改善原理は、2つです
1,身体のゆがみを矯正
2,顎の筋膜の癒着(しわ)を伸ばす
1,身体のゆがみを矯正
人間の体には270個以上の関節がありますが、その中でも症状が改善しにくい座骨神経痛は的確に原因を調べ、技術を(いくつも組み合わせた施術)を必要とする症状なのです。
1、2ミリしか動かない関節の微妙な調整、人それぞれ違う筋肉、各人それぞれに違う座骨神経痛の痛みやしびれに対して、対応方法も変わり、数多くの高度な技術が必要とされるのが坐骨神経痛なのです。
また身体の関節はすべてつながって、連動して動いているので、腰の部位を見るだけでは不十分なのです。
全ての関節の動きを見て身体すべてを検査し、全身の骨格のゆがみ、各関節の動き、筋肉硬さ(筋膜の癒着)、足の筋肉に力が入るのか(筋出力)を調べて行きます。
身体の異常がある部位は、身体を調整して正常にもどす必要があるのです。
画像だけで調べるだけでなく、徒手検査で細かく調べていく必要もあるのです。
2,筋膜の癒着(しわ)を伸ばす
顎関節の炎症により、あご筋肉にも負担がかかり、筋肉のかたまりができて血流が悪くなると筋肉をおおっている筋膜は癒着を起こし、筋肉は弾力性をなくして硬くなり、口を開ける時やかむときに痛みます。
ちょうどゴムが固くなって伸び縮みしにくくなった状態になります。
腰を動かすと痛みが出ているのはそのためです。
お電話ありがとうございます、
水野整体院・接骨院でございます。